「脳神経外科」領域は、基本診療科のひとつである
徳島大学 脳神経外科 医局員募集
~若き諸君、今こそ脳を救うとき!
君の人生、脳外科に預けてみないか~
好奇心を満たす多彩な領域
救急医療から慢性疾患まで幅広く対応
・後期研修1年目(卒後3年目)
徳島大学病院で研修
脳神経外科専門医(卒後8-10年目)をマンツーマンの指導医として、各専門分野のスタッフがバックアップする研修体制です。
脳卒中センターに搬送される脳血管障害患者の救急処置・対応、急性期治療。
脳神経外科各専門分野の研修。
各種カンファレンス:脳外科症例、手術前、手術ビデオ、脳卒中、神経放射線。
・後期研修2−3年目(卒後4−5年目)
連携病院を約1年ごとにローテーション
徳島大学で1年間研修したことを基礎に連携施設あるいは関連施設で研修する。
脳血管内治療や救急疾患などその施設に特化した疾患や治療が研修できる。
・脳神経外科専門医(卒後6-7年目)
徳島大学病院で脳神経外科各分野の総合研修(専門医試験の準備)
脳血管障害や脳腫瘍の様々な手術手技、小児疾患や機能的脳疾患(てんかん、不随運動、MVD)が研修でき、またカンファレンスでの症例提示や質疑応答によって脳神経外科の知識を深めることができる。前年度受講者のアドバイスもあり、しっかりとした指導のもと脳神経外科専門医試験に望むことができる(研修者の声)。
・専門医試験合格後(卒後8年目〜)
臨床研修と行うか、大学院に進学して学位を取得するかを選択。
関連施設やその他の施設にも国内留学も可能、希望者は海外留学も。
大学院:脳腫瘍、脳血管障害の基礎研究
臨床:Subspecialty(脳血管障害、脳腫瘍、脊椎・脊髄、小児、機能的脳神経疾患)を修得
<研修病院>
・基幹施設:徳島大学病院
・連携施設:徳島県立中央病院
徳島県立三好病院
徳島赤十字病院
四国こどもとおとなの医療センター
高知赤十字病院
・関連施設:大分中村病院
髙松市民病院
阿南共栄病院
徳島市民病院
徳島県鳴門病院
吉野川医療センター
川崎医科大学
倚山会 田岡病院
徳島県立海部病院
国立循環器病研究センター
東京女子医科大学東医療センター
孝仁会 釧路孝仁会記念病院
秋田県立脳血管研究センター
済生会熊本病院
専門医認定制度内規(第6条)より専門医試験受験資格要件にある研修については、 基幹施設及び連携施設において完遂されることを原則とし、関連施設はあくまでも補完的なものとする。
徳島大学 脳神経外科
Department of Neurosurgery,
Tokushima University Graduate School of Biomedical Sciences
〒770-8503 徳島県徳島市蔵本町3-18-15